子供とゲーム
ドミニオンを息子と良くやっております。 プレミアがついて高値のため手が出なかったドミニオン暗黒時代がやっと値段が下がってきたので購入しました。 家はあまり大きくないためコンパクトに収納するものを探したところ、100均のTOUGH BOXにキレイに入った…
ボードゲームランキングで2人用ボドゲで上位にある「ロストシティ」を遊びました。 60枚ポッキリのカードしか使わないカードゲームなのですが、各ターンでの進むか止めるかの判断が熱く、人気が高いのも頷ける内容でした。 今回はこのゲームのレビューと感…
ボードゲームは楽しいのですが、箱が大きく運ぶ際にかさ張るのが玉に瑕。 遠征して友人と遊ぶときなど、などなるべコンパクトにしたいところです。 今回は、100均小物入れの一つであるダイソーストレージボックスNo2が実にコンパクトにまとめられるので、便…
モノポリーを小学生の息子と2人で良く遊んでいます。 今回いつも嵩張ったり片付けに難の紙幣をポーカーチップで代用しようと思いましたので、購入したものやお値段などご紹介します。 モノポリーとは 20世紀初頭のアメリカで誕生した超有名なボードゲーム。…
よこはま中華街の近くにボードゲームが遊べるお店があると聞き日曜日に息子と行ってきました。店員の方が子供と遊ぶ二人用のオススメボードゲームを紹介してくれたり、丁寧にインストをしてくれたりと、慣れない客相手に丁寧に接してくれてとても楽しい時間…
息子のクリスマスプレゼントで人生ゲームタイムスリップを購入しました。今回は数回家族でプレイしてみて、新しかったことなどご紹介したいと思います。 人生ゲームタイムスリップとは www.takaratomy.co.jp 人生ゲーム発売50周年記念として、「タイムスリ…
京大・東田式 頭がよくなる算数ゲーム 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2016/06/26 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る ヒントを出し合いながら相手のカードを当てるゲーム。華やかさはないが、色々なヒントから当てる喜びはなかなか。
ジャイプル 日本語版 出版社/メーカー: ホビージャパン 発売日: 2016/06/11 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る 2人用の名作ゲームということで購入。 商品をポイントと交換して一番多いポイントが高い人が価値だが勝利ポイントは・な…
宝石の煌き 日本語版 出版社/メーカー: ホビージャパン 発売日: 2015/07/18 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る 値段が高いがネット評価が偉い高いので購入し息子とプレイ。 時代はルネッサンスで宝石商のプレイヤーが名声ポイントを競…
ゲシェンク (Geschenkt) 日本語版 カードゲーム 出版社/メーカー: Amigo・メビウスゲームズ メディア: おもちゃ&ホビー 購入: 1人 クリック: 5回 この商品を含むブログを見る カードは3から35までの数字が書いてあるだけというシンプルなもの。 これらの…
ウィニングムーブス社カードゲームドラゴンのたからもの【おもちゃ歳から】【子どもお誕生日知育玩具プレゼントキッズ子供ゲーム木のおもちゃギフト出産祝い赤ちゃん男の子女の子】 ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > おもちゃ > ボードゲーム(人生ゲー…
9マス将棋 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2016/08/27 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る 通常9x9で行う将棋を3×3の盤面で使って行ったもの。対局というよりかは、詰将棋のようなパズル的な要素の方が強いが将棋が初めての子供には考…
バトルライン (Battle Line) 日本語版2016 カードゲーム 出版社/メーカー: クロノノーツゲーム メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログ (1件) を見る 二人用カードゲームだとたいていランクインされるものなので購入しました。 どんなゲームか 中…
それはオレの魚だ! (Hey Thats My Fish!) 完全日本語版 ボードゲーム 出版社/メーカー: アークライト 発売日: 2011/09/10 メディア: おもちゃ&ホビー 購入: 10人 クリック: 90回 この商品を含むブログ (3件) を見る どんなゲームか 盤面にある魚タイルの争…
どんなゲーム? 超有名なのでほぼ紹介不要ですが、誕生から老後までのイベントマスが用意されたがルーレットを回してゴールを目指す双六。リニューアルが重ねられ、イベントや職業も当時のものに即したものになっているので、昔遊んだ大人が今の人生ゲームを…
どんなゲーム? カードを沢山とった人が勝ちという単純ルール。3から7までのカードの山から3枚が配られ手札に。各ターンごとに場に1枚〜3枚までカードをだして、数字ごとに並べていき数字と同じ枚数(4なら4枚)を出した人がその列のカードを獲得。一…
どんなゲーム? サイコロ降ってコマを進め(海底に潜り)進んだ先のタイル(得点)を回収し、一番回収したタイルの得点合計が高い人が勝ちというゲーム。 海底に行くほど得点は高くなるが、回収したタイルが多いほど移動に酸素を使う。酸素が無くなると、回収し…
Amazonで1コイン(500円)で買えるすごろく。 単純にサイコロ降って進んでゴールだけでなく、お金のやりとりや夜店の買い物やくじ引きイベントで1等賞取ると高得点など楽しめる要素がちゃんとあります。 幼稚園児くらいと遊ぶにもってこいです。 なお、多少シ…
どんなゲーム? 7色のカメレオンカードの奪い合いゲーム。ただし、プラス得点は3色までで4色以上とるとマイナスになってしまうため、敵にとらせないように、かと言って自分の色の種類とりすぎないようにと頭脳戦になる手軽なジレンマカードゲームです。 …
ハゲタカのえじきとは? 1から15までの数字がある15枚のカードがお互い配られ、場に出てくる-5点~+10点のカードを敵と奪い合うゲーム。全員が手札から選んだ数値カード1枚を出し合い、大きい数字を出した人が獲得(マイナスの場合は一番小さい人)し、一…
どんなゲーム? 色々な形のパーツを盤面になるべく起ききった方が勝つゲーム。盤面に置くルールはブロックの角と角が隣接しているが辺は隣接してはいけないというシンプルなものなのですが、終盤じわじわと盤面が埋まり置けなくなってくると色々頭を使います…
どんなゲーム? 日本各地の名産を彩ったドラえもんのカードを、ルーレットで移動しながら獲得し合うゲーム。ドラえもんといえば秘密道具で、必殺技のようにいろいろ特殊な移動や攻撃もあります。 当時5歳の息子とやってみましたが、ルールは単純なのに、い…
カードゲーム「ニムト」を購入したので未就学児の息子と遊びました。 今回は簡単な紹介と感想を伝えたいと思います。 どんなゲーム? 1~104までの数字カードを使います。各カードにはそれぞれマイナスポイントが付いていて一番カードを取らずにマイナス…
2人用ボードゲームのランキングで大抵上位にくる「ガイスター」を購入して早速息子と遊びました。 今回はこのドイツ生まれのガイスターを遊んでみた感想をお伝えします。 どんなゲーム? お互い「良いおばけ4体」と「悪いおばけ4体」の計8個を相手がどち…
2015年ドイツ大賞にノミネートされた「街コロ」があまりに楽しかったので、拡張版を購入しました。早速やってみた感想をお伝えします。 どんな拡張版? 13種類(内ランドマーク3種類)の新たなカードが追加されます。 街コロでは4種のランドマークでした…
■人数 2~4名■プレイ時間目安 30分■年齢 7歳~ ■感想ネットで評判だったので購入。各々ランドマークと呼ばれる4つの工事中の施設が配られそらを一番速く建設し終わった人が勝ち。建設するにはお金が必要で、そのお金を得るために別の施設を購入しダイ…
メモリーカード(神経衰弱)は普通にやっても子供に大人が負けることがあるので、大人も全力で戦えるところがよかったり。子供も買ったり負けたりが良いバランスのようで良くやってと言われます。なお写真はフライングタイガーで300円で売っていたイエロ
ipad欲しかったのですがどうしてもあの重さに耐えられず。小さいものが出たら買おうと思ったらそのものズバリが発売されたので飛びつきました。すでに何年も経過していますが我が家でいつも使っているものをご紹介します。 www.apple.com いつも使うもの Kin…